市名よみかたクイズ

兵庫県の読み方が分かりにくいと思った市です。

相生市はなんて読むでしょうか?



こたえは、、、、、

あいき市?あいぶ市?   

正解はあいおい市です。

難しかったのは私だけ・・・かな(*´з`)


以前は相生(おお)村と呼ばれていて、このために「O」という地名であるとして「世界最短の地名」の一つとしてギネスブックに掲載されたことがあるとか。(Wikipediaより)



行ったことがないので、調べてみましたー。


相生市(あいおい市)の位置は、姫路市の岡山よりですね。

なんと牡蠣が美味しいと!牡蠣といえば広島と思っていました。


<相生市観光協会公式サイトより>

通常、カキは食べごろになるまで2~3年を要しますが、相生湾で育つ「相生かき」は種付けから約半年で、出荷できるまでに身が大きく育ちます。その大きな理由は、相生湾が、氷ノ山等の山々の栄養分をたっぷり含んだ雨水が「揖保川」と「千種川」の2本の川から注ぎ込む、養分が大変豊富な漁場であるからです。一年で大きく育つカキは、殻いっぱいに身が入り、純白でぷりぷりとした弾力があり、栄養をたっぷり食べて育っているので、加熱しても身が大きなまま、縮みにくいことで好評です。また、味も濃厚でカキ特有の甘みと風味が絶品と名高く、一度食べて頂ければやみつきになること間違いなしです。


一年で大きく育ち、加熱しても縮まないらしいです。食べてみたい✨


他に相生市(あいおい市)のみどころは、相生ペーロン・・・初めて聞きました。

長さ13m・幅約1.6mの32人乗りの木造和船。

ペーロン船で競争する・・・へぇー面白いですね。


ど根性大根生誕の地!(笑)

ありましたねーそんなニュース!

アスファルトを押しのけて育ったど根性大根の”大ちゃん”生誕の地だったんですね!相生市。


相生市(あいおい市)、自然豊かなところですね。

行ってみたくなりました!🚗


豊興運輸社

ホーコー運輸社 大阪市東成区 企業様向け運送会社 物流サービス 全国へ発送